忍者ブログ
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
結婚、婚約、出産、優勝、受賞、その他いろいろ、おめでたいニュースを集めました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京六大学リーグの春季2戦目。
早大ー東大の試合で、佑ちゃんこと、斎藤佑樹投手が先発。4安打5奪三振無四球の完封勝利を収めました。

さすが今シーズンからエースナンバーを背負うだけのことはあります。今日は肌寒くて投げにくかったのではないかと思いますが、名実共に早大のエースとして堂々たるところを見せてくれました。

試合結果は、、、早大が22安打で大量28点を奪い、大差がついて一方的な展開に。早大が奪った28点は、1試合最多得点のリーグ記録にあと1点というところでした。
1試合最多得点記録29点は、1929年に慶大が、今日と同じく東大相手にたたき出したもの。東大にしてみたら、記録更新はまぬがれたものの、ちょっと不名誉な試合になっちゃいましたね。


早大、開幕から連勝、おめでとうございます。
でも東大のみなさま、残念でした。

でも六大学野球の春季リーグは始まったばかり。
東大もがんばれ!
PR
柔道のオリンピック金メダリスト、ヤワラちゃんこと、谷亮子選手が、北京オリンピック代表の座を獲得しました。これで五大会連続の出場となります。

おめでとうございます。

北京オリンピック代表選考会を兼ねた全日本選抜体重別選手権が行われ、そこで谷亮子選手は準優勝に終わりました。
が、これまでの国際大会などの成績を加味した結果、女子48キロ級の代表に、谷選手が選ばれたというわけです。
オリンピックを含め、国際大会での圧倒的な強さ、経験の豊富さを考えると、代表選出は納得、、かもしれませんね。でも、谷選手を越える若い選手が育ってきてほしいなという気持ちも少し・・・。

でも谷亮子選手が出場となれば、シドニーオリンピック、アテネオリンピックに続いて3つめの金メダル、3連覇なるか?と、期待が高まりますね。

田村で金、谷でも金。
そして、ママでも金。

がんばれ、ヤワラちゃん。
春の選抜高校野球、決勝を制したのは沖縄尚学でした!
おめでとう!!

初出場の聖望学園(埼玉)と3年ぶり4回目出場の沖縄尚学(沖縄)という顔合わせになった第80回記念選抜高校野球大会の決勝。

初回から、沖縄尚学の打線が聖望学園エースの大塚クンを追い込み、次々に追加点をあげていく。5回には伊古選手のランニングホームランまで飛び出し、一気に勝利を引き寄せる。結局は9−0という大差で沖縄尚学が勝利。9年ぶり2度目のセンバツ優勝です。

やはり春のセンバツ4回出場というチームの伝統が、初出場の聖望学園をのみこんだといったところでしょうか。

聖望学園も初出場ながら決勝まで快進撃を続けてきましたが、最後の大きな壁を乗り越えることは出来ませんでした。

準決勝のあと、「ここまで勝てたのは、自分一人の力ではなく、お父さんのおかげかもしれません」と謙虚にインタビューに答えていたエースの大塚クンの爽やかさは印象に残りました。

聖望学園の選手達は、敗れても、とても大きな経験を得ることができたのではないでしょうか。

どのチームも、あしたからは夏の甲子園をめざして、がんばってほしいですね。
昨夜の巨人ー中日戦で、開幕から5連敗を続けていた巨人が、ようやく勝利をもぎとり、連敗をストップ。今季初勝利をあげました。

おめでとうございます。

いつまでも連敗が続くはずがないとは思っていても、不安が不安を呼び、連敗のどつぼにはまってしまうとなかなか出られなくなるものですが、巨人はようやくそこから抜け出ることに成功したようです。

セリーグには、横浜という不振ともだちチームがありますから、巨人もひとり負けというカッコ悪い姿は見せずに済んでいましたが、ファンの堪忍袋もいつまでも保たなかったでしょうから、勝てて良かったですね。

勝てたといっても、まだ1勝。調子が上向くかどうかはわかりません。
ただ、ひとつ勝ったことでいやなムードは吹っ切れたでしょうか。

今日は首位を走る阪神との試合。
波に乗ることができるか、再び連敗のどつぼに舞い戻るか、ファンはドキドキでしょうね。

わたしは別のチームのファンですが、そこも連敗中にて、少々盛り上がりません。ふぅ・・
超難関で知られる宝塚音楽学校。
その合格発表はあり、40人が晴れてタカラジェンヌのたまごとして入学することになりました。

おめでとうございます!! パチパチパチ・・

今回の受験は、20倍以上という難関。854人が受験して、合格したのはたったの40人。
すごいですねえ。

以前、宝塚音楽学校入学をめざす女の子達のドキュメンタリー番組を見たことがありますが、本当に厳しいトレーニングなんですよね。それに耐え抜いて、見事合格した子たち、どんなにうれしいことでしょう。

その一方で、夢に届かなかった女の子たちもいるわけで。合格発表といえば、この宝塚に限らず、どこも悲喜こもごもなものですが、宝塚にはいりたい一心でそれに賭けてきた彼女たちの場合、より一層、胸にじ〜んときちゃいますね。

今回合格した40人は、96期生になるそうです。

96期生! 4年後には宝塚100期生が生まれるんですね。その年はさらに受験生が増えそうじゃないですか? 100期生だからって、そんなこともないのかな?


レスポートサック

Copyright: rin。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆